fbpx

リフォームの相見積もりのマナーとは?見積もり依頼のコツや断り方、注意点を解説

2025.1.16
リフォームコラム

見積もりの説明をするリフォーム会社の営業

「リフォームがいくらかかるのか不安だから相見積もりを取りたい」
「相見積もりを取ったけれど、契約しない会社はどうやって断ればいいのだろう」
とお悩みではないでしょうか。複数の会社に見積もりを依頼する「相見積もり」には不安がつきものです。

この記事では、リフォームの相見積もりのマナーや注意点について解説します。依頼の流れやタブーについても詳しく解説するので、相見積もりを取りたい方や相見積もりに不安のある方は最後までご覧ください。

リフォーム・リノベーションで相見積もりを取る意味とは?

リフォームやリノベーションにおける「相見積もり」とは、複数の業者から見積もりを取って、比較することを指します。

見積もりを1社からしか取らない場合、その価格が妥当なものなのか判断がつきません。複数の業者から見積もりを取ることで、工事内容に対する適正価格や相場を把握できるので、希望に合った業者を選べるようになります。また、各業者の提案する工法や使用する建材の違いも比較できるため、自分の予算と希望に沿った最適な選択肢を見つけることができます。特に大規模な工事の場合は慎重に検討することをお勧めします。

相見積もりを取るメリット

複数の見積書

相見積もりの最大のメリットは、価格比較が可能になることです。同じ工事内容でも、業者によって見積もり金額は大きく異なる可能性があります。

例えば、トイレリフォームでA社20万円、B社35万円、C社50万円のように価格差が生じる場合も少なくないため、相見積もりは適正な費用を把握する上で重要です。複数の見積もりを見ることで、どのような工事にいくらかかるのか、明細ごとの相場感をつかめるというメリットもあります。

相場感が分かれば、悪徳な業者に騙されたり、不必要な工事までされたりするといったトラブルを防ぐことが可能です。

同時に、業者選びの鍵となる「対応」も確認できます。見積もり依頼から現地調査、提案まで各段階の対応をチェックすることで、業者との相性を判断できます。迅速な連絡、丁寧な説明など、対応の良さは施工中の安心感にも繋がるでしょう。

相見積もりを取るデメリット

リフォームの相見積もりは、価格比較や最適な業者選定に役立ちますが、デメリットも少なくありません。

複数の業者に連絡を取り、それぞれの担当者と日程調整をして現地調査に立ち会う必要があります。さらに、各社から提出された見積書の内容を細かく比較・検討する作業も必要となり、これらの過程で疲弊してしまう方もいるでしょう。

加えて、最終的に1社を選定した後には、見積もりを依頼した他の業者に対して、断りの連絡をする必要があります。一見すると、電話一本で済む簡単な作業に思えますが、断る際の言葉選びや、断るという行為に対し心理的なプレッシャーを感じる方もいるかもしれません。このような精神的な負担も相見積もりのデメリットのひとつです。

相見積もりを依頼する前にマナーを確認

リフォーム会社の営業と施主

リフォームの相見積もりは複数社に依頼することで、価格比較だけでなく、サービス内容や対応も確認できるメリットがあります。しかし、複数社への対応には時間と手間が必要となるため、依頼前にマナーや注意点を押さえてスムーズな相見積もりを行いましょう。相見積もりは適切な業者を選ぶこと、適切なタイミングで依頼すること、会社の数を絞ることがポイントです。

リフォーム内容に適した業者を選ぶ

リフォームには様々な業種・種類があり、得意とする工事内容も業者によって異なります。例えば、トイレリフォームを得意とする業者もいれば、外壁・屋根リフォームを得意とする業者、大規模な増改築を得意とする業者など様々です。

希望するリフォーム内容に適した専門性を持つ業者を選ぶことが、満足のいくリフォームにつながります。そのため、複数の業者を比較検討する際は、施工実績や得意分野を確認することが重要です。施工実績を確認すると、専門としている分野の見当がつくでしょう。

相見積もりを依頼するタイミング

見積もりを依頼するということは、相見積もりとはいえ工事を依頼することが前提です。見積もりには有効期限があるので、数年先の計画であれば、今見積もりを取るべきではありません。基本的に相見積もりを依頼したら、1社を選定してリフォーム工事を依頼するというのが基本の流れです。

また、リフォームには繁忙期があります。外壁や屋根リフォームなら春や秋、内装は異動・入学・入社など入居者の入れ替わりが多い2~4月頃が繁忙期です。異動に伴う引っ越しがある9~11月も繁忙期となります。その時期は避けたり、スケジュールに余裕をもたせたりすることも大切です。

相見積もりは何社から取るべき?

来訪するリフォーム会社の営業

相見積もりを取る業者の数に決まりはありませんが、一般的に3社が妥当です。4社以上の業者に依頼すると、業者との打ち合わせや見積書の比較検討に多くの労力を要し、かえって選定の効率が下がってしまうかもしれません。

一方で、2社以下では価格や対応の比較が十分に行えず、最適な業者を選べない可能性があります。3社程度であれば、見積書の内容や担当者の対応も比較しやすく、効率的に業者を選定できます。お断りも2社で済むので、心理的な負担も少なめです。

リフォーム会社への相見積もり依頼の流れとポイントを解説

「POINT」と書かれたブロックが置かれたデスク

リフォーム会社へ相見積もりを依頼する前に、具体的な流れやポイントを確認しておきましょう。一連の流れを確認することでスムーズに相見積もりを依頼することができます。

ステップ1:リフォームの予算と目的を明確にする

リフォームは、予算と目的を明確にすることが重要です。予算は、リフォーム費用だけでなく、リフォームに伴って買い替えが必要になる家具や家電、小物類の費用も別に見込んでおきましょう。

目的は、「トイレの使い勝手を良くしたい」「老朽化した水回りを一新したい」「収納スペースを増やしたい」など、具体的に書き出すことで、業者へ希望を伝えやすくなります。リフォーム内容の詳細をリストで一覧にして優先順位をつけておくと、予算オーバーした際のコスト調整にも役立ちます。

ステップ2:情報収集~リフォーム会社の候補選定

リフォーム会社を選ぶポイントは、希望する工事内容への対応力、施工実績、費用相場、そして担当者との相性です。担当者との相性は見落としがちなポイントですが、長期間に渡るリフォームにおいて、意思疎通のしやすさやストレスにならないコミュニケーションは重要なポイントになります。

候補となるリフォーム会社は、インターネット検索やリフォーム紹介サイト、知人からの紹介など、様々な方法で情報収集を行い、3社程度に絞り込みましょう。また、問い合わせをする前に、物件の情報(築年数、構造、図面の有無など)を整理しておくと、業者とのやり取りがスムーズになります。

ステップ3:業者への問い合わせ(電話・メール)

電話応対するリフォーム会社

リフォーム会社を選定したら、各社に問い合わせを行い、具体的な相談を始めましょう。電話やメールでリフォーム内容、希望する工事時期、予算などを伝え、現地調査を依頼します。多くの業者が見積もりは無料で行いますが、見積もり費用の有無も確認しましょう。詳細なプランニングを求める場合は、有料の場合もあります。その際に、各社に同じ工事条件・希望・予算を提示し、相見積もりであることを伝えることがポイントです。

また、基本的に相見積もりはリフォーム業界内で一般的に行われていることなので、嫌な顔をされるといったことはないので安心してください。逆に、相見積もりに嫌悪感を示すような業者は避けたほうが無難です。

ステップ4:現地調査の依頼と実施

現地調査では、業者がリフォーム箇所の状態を直接確認し、具体的な提案や見積もりを作成するための情報収集を行います。現地調査をすることで、リフォームの可否や費用がどのくらいかかるかの目途が立ちます。

一緒に現場を見ながら、どのような問題点があるかも確認できれば、費用が上がったとしても工事をする、あるいは諦めるという判断もしやすくなります。現地調査の際の対応も、業者を選ぶ上で重要なポイントのため、よく確認しましょう。

また、複数社の現地調査を同日に行うことは問題ありませんが、対応する側の余力も大切です。業者がバッティングしないように時間に余裕をもってスケジュールを組みましょう。

ステップ5:見積書の内容を比較・確認

複数社から見積書を受け取ったら、依頼した工事内容が正しく反映されているか、総額だけでなく内訳費用が記載されているかなどをチェックします。内訳が書かれていない場合は、適切な比較ができない、追加費用の発生の可能性があるので、内訳が明記された見積書を再度依頼しましょう。

詳細な内訳を確認することで、費用に対する理解が深まり、より適切な比較検討が可能になります。見積書の内容が理解できない場合は、業者に詳しく説明を求めることも大切です。理解しないままに契約をすることは避けてください。

相見積もりの際に気を付けたい注意点をチェック

リフォームの相見積もりは、複数社を比較検討し、最適な業者を選ぶための重要なプロセスです。しかし、相見積もりにはマナーや注意点もあります。相見積もりを依頼する際のマナー違反となる行為や注意点について解説します。

マナー違反1:見積もり金額だけで判断する

見積書の比較

リフォーム業者を選ぶ際に、見積もり金額の安さだけで判断するのは避けましょう。金額が安いからといっても、工事に不備があるなどで、希望通りのリフォームにならなければ意味がありません。施工の品質、使用する材料、サービス内容、対応など、金額以外の要素も総合的に判断することが大切です。

見積もりが極端に安価な場合は、追加費用が発生する可能性も考えられ、最終的にいくらかかるのかが不透明という不安もあります。保証やアフターサービスの有無も忘れずに確認しましょう。

また、業者との相性も重要なポイントです。丁寧な説明、迅速な対応、質問への的確な回答など、信頼できる業者かどうかを見極めましょう。価格だけでなく、サービス内容や施工実績なども考慮し、総合的に判断することが重要です。

マナー違反2:他社の見積書を見せて値引き交渉をする

他社の見積書を見せて値引き交渉をするのは、どちらの業者にとっても失礼な行為にあたります。相見積もりは価格交渉の手段ではないからです。各社は、それぞれのノウハウや技術、サービスに基づいて見積もりを作成しています。他社の見積もりを提示して値引きを要求する行為はやめましょう。

相見積もりは、複数社の提案内容や対応を比較し、理想通りのリフォームを実現するために行うものです。他社の見積もりを交渉材料に使うのではなく、各社の強みや特徴を理解し、希望するリフォームを実現してくれそうな会社を選ぶことが大切です。

値引き交渉よりも、工事内容の詳細や要望を明確に伝え、業者との良好な関係を築くことが、満足のいくリフォームにつながります。

マナー違反3:何度も見積もり内容の変更を依頼する

リフォームの見積もり内容を変更依頼することは可能ですが、複数回の変更依頼は業者にとって大きな負担となります。見積もり作成には、現地調査、図面作成、材料選定など、多くの時間と手間がかかっています。見積もりは無料で行う業者が大半ですが、変更は1回までと考えておきましょう。

希望するリフォーム内容を事前に明確にしておくことで、不要な変更依頼を減らすことができます。リフォーム内容を検討する際には、リフォームの種類、希望する工事内容、予算などをリスト化し、優先順位をつけておくと役立ちます。

また、物件の情報(築年数、構造、図面の有無など)も事前に整理しておきましょう。業者に問い合わせる前に、これらの情報をまとめておくことで、見積もり作成の効率化にもつながります。何度も見積もり内容を変更するのではなく、最初の段階で希望を明確に伝えることがポイントです。

リフォーム業者へ失礼にならない断り方

会社の固定電話

相見積もり後には、契約に至らなかった業者へ断りの連絡を入れる必要があります。断りの連絡は、相手への配慮を欠かさないことが大切です。リフォーム業者に対して失礼にならない断り方について解説します。

断りの連絡は迅速に、誠実に

相見積もり後、契約に至らなかった業者には、できるだけ迅速に断りの連絡を入れましょう。相手の業者は契約を待っている可能性があり、そのためにスケジュールを調整しているかもしれません。見積もりを依頼した以上、業者の損失が最小限になるように配慮するのがマナーです。

見積もりにまつわる作業には、現地に足を運んで調査を行い、数時間をかけて見積書を作成するという手間がかかっています。契約に至れば、無料で見積もりをした甲斐がありますが、逆の場合は、少なからず相手をガッカリさせてしまうことは避けられません。思いやりをもって、メールよりは電話で誠実に伝えることをおすすめします。

電話で伝える際のポイント

電話で断りの連絡をする場合、以下のポイントに注意しましょう。まず、担当者に電話を繋いでもらい、氏名と物件名(または住所)を伝えます。

次に、「今回は大変お世話になり、ありがとうございました」と、見積もり作成や現地調査への感謝を伝えた上で、「今回は、誠に申し訳ございませんが、他社に依頼させていただくことになりました」と丁寧に伝えることがポイントです。

断りの理由は伝えるべき?

断りの理由を伝えるかどうかは、状況によって判断しましょう。理由は伝えなくても問題ありません。感謝の気持ちと断る意思が伝われば十分です。相手に余計な負担をかけないよう、聞かれたら答えるくらいの気持ちで回答だけ考えておきましょう。

例えば、「他社の提案内容が希望するリフォーム内容と合致したため」と伝えることで、業者は今後の提案内容を改善できる可能性があります。また、「対応が迅速で丁寧で、提案内容も魅力的でしたが、他社の方が予算的に合致しました」のように伝えることで、金額以外の部分で評価されていることを伝えることができます。

ただし、理由を伝えることで、相手に不快感を与えてしまう可能性もあるので注意が必要です。例えば、「御社の提案は金額が高すぎます」のように伝えることは避けましょう。断りの理由を伝える場合は、相手を傷つけないように言葉を選び、丁寧に伝えることが大切です。批判しないように気を付けましょう。

【まとめ】相見積もりを賢く活用して理想のリフォームを実現しよう

談笑するリフォーム会社の営業と施主

相見積もりを取ることは、リフォームの適正価格を知る手段としてだけでなく、各業者の対応力やサービスの質を実際に確認できる絶好の機会となります。
複数の業者とコミュニケーションを取り、見積書を比較検討する作業には相応の時間と労力が必要です。しかし、リフォームで後悔しないためには、相見積もりは大切なステップといえるでしょう。

また、見積もりを依頼した業者への断り方に不安を感じる方も多いかもしれません。ですが、相見積もりを取ることは業界でも一般的な慣習として認識されています。一般的なマナーと適切なタイミングで断りの連絡を入れれば、業者側も理解してくれるはずです。
相見積もりを上手に活用して、ぜひ理想のリフォームを実現してください。

駒商は兵庫県宝塚市を中心にリフォーム・リノベーションを施工する会社です。宝塚市・西宮市・川西市・伊丹市が施工エリアとなっています。
相見積もりのご依頼はもちろん、他社から提示された見積もりが適正な価格かどうかわからない、記載内容がよくわからないという場合のご相談にも応じています。ぜひお気軽にお問い合わせください。

お問合せや見積もりのご依頼はこちら