オフィシャルブログ
Official Blog
困った時の「コマペディア ~寸法編~」
こんにちは、駒商(コマショウ)のゆるキャラ、コマガッテンだガッテン。
駒商(コマショウ)がお届けするお家用語集「コマペディア」
今回は、建築業界で使われる寸法に関するいくつかの単語を解説します!
●mm(ミリメートル)
建築業界では幅や高さ、長さの単位を「mm」で表記します。
「この幅は3500mmですね」となると(3.5mと何が違うんだろう?)となりまテンか?
設計図面はとても細かく描かれています。
また、3.5mと表記すると「.」を見逃す恐れもあります。
それほど細かい仕様なので、mmで記載、表現します。
●寸(すん)
長さの単位で1寸=0.1尺=約30.3mm。
●尺(しゃく)
長さの単位で1尺=10寸=約303mm。
●間(けん)
長さの単位で1間=6尺=約1820mm。
●半間(はんけん)
よく使われる区切りの良い長さで1間の半分。半間=3尺=約910mm。
●m2(へいほうめーとる・へいべい)
面積の単位で1m×1m。
●モジュール
建築物などを作るための基本寸法で、日本の伝統的な木造の在来工法では半間(910mm)を基準とし、その倍数で間取りなどを決めています。
近年では1mを基準としたメーターモジュール、2×4工法なども採用されています。
●芯々(芯芯・しんしん)
柱や壁などの部材の中心から中心まで、または通り芯の間の長さのこと。
建物の面積や長さを測る際に使います。このように芯から芯までの距離を測ってとる寸法を「芯芯寸法」といいます。
●有効寸法(ゆうこうすんぽう)
物を通すことが可能な必要最小寸法のこと。確実に寸法を確保したいときに、有効という言葉を使います。
●外法(そとのり)
柱と柱、鴨居(かもい)と敷居など、向かい合う建築部材の外側から外側までの距離。
●内法(うちのり)
壁や柱の内側から採る寸法のこと。または、その採寸方法のこと。
●見込み
材(枠)の奥行き部分、またはその寸法のこと。
●見付け(みつけ)
材(枠)の正面部分、またはその寸法のこと。
●散り(ちり)
平面(壁面)と平面(枠面)の間に差のあること、または差のある部分のこと。
例えば「見込みありそう」と言うと、将来性や可能性のことを指していると思う人がほとんどかと思いますが、建築業界では「見込み50mm」ときちんと数値として表すガッテン。
現調や工事現場では、こうした寸法に関する言葉が飛び交います。
営業と職人のやり取りに耳を傾けてみるのもおもしろいかもしれまテンよ!